top of page
検索
  • 執筆者の写真Mali

耳のセルフケア動画vol.4“むくみ解消”

新型コロナウイルスによる政府の緊急事態宣言に伴い、自粛生活が続いていますがいかがお過ごしですか?


また、新型コロナウイルスにより罹患された皆さま、関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。


********


私が所属していますイヤービューティセラピスト協会より、耳のセルフケアについての動画が配信されました。



https://youtu.be/3yQJbSEF3DA


こちらのリンクより、是非ご覧ください。


第4弾となる今回のテーマは“むくみ解消”です。

巣ごもり生活が長く続いているので、今までより運動不足になっている方も多いかと思います。

体が冷えていたり、運動不足によって筋肉運動が不足することによって、顔や足だけではなく全体的にむくみを感じる方もいるかもしれません。

自覚のあるないに関わらず意外とむくんでいる方って多いのです。


最初に答えを言ってしまうと、むくみを解消するためには


血液の巡りをよくすること


が大切なんです。私たちの体に流れている血液とは非常に働きものですよね。

呼吸をすれば酸素を隅々まで届けてくれるし、栄養も届けてくれるし、老廃物も引き取ってくれるし、怪我をしていれば修復もしてくれるし。至れり尽くせりです。

文句ひとつ言わずにせっせと死ぬまで働いてくれます。


しかし、その血液に支障が出ると不調が起きたり、場合によっては病気になったり、死んでしまうかもしれないって話ですよね。(極端ですけどw)


なので、その血液に思う存分お仕事していただくために必要なことを私たちはやらなくちゃいけないワケです。宿主として宿のメンテナンスは手抜かりなくってことです。


毛細血管からしみ出した血液に含まれる水分(血漿やリンパ液)と、細胞と細胞の間(細胞間隙)を埋めている水分(間質液)が、静脈やリンパ管にうまく吸収されないことで起こるのがむくみです。


ということは、この血液をうまいこと循環させないとむくみが起こるということなんですね。


そのためにはさまざまな解消法が調べると出てきますので、山ほどある方法の中からご自身に合う方法を探してみてください。


私は個人的に、運動ということでは、ピラティスやストレッチ、大きい筋肉を動かすようにすること、とにかくふくらはぎを冷やさないことなどを心がけています。

着圧ソックスとかをはいて眠るの本当にやめてくださいね!!


自分の体の中を大河のように悠々と流れる血液を目指して。

引き続き頑張りましょう!!


bottom of page